Radeon HD 6570によるAMD HD3D
AMD HD3D by AMD Radeon HD6570 |
||||
![]() |
||||
Summary | ||||
I previously reported about AMD HD3D in HD 6870 for JVC DLA-X7, 3D projector. Then, it showed problems in HD audio pass through,otherwise fair operation in 3D pictures. In this article, I tried blu-ray 3D in HD 6570 with polarizer 3D LCD monitor via HDMI1.4. It worked well and flawlessly. HD 6570 is not inferior compared to HD 6870 in AMD HD3D. |
||||
Key features | ||||
1. AMD Radeon HD 6570 and HD 6870 in blu-ray 3D |
||||
Radeon HD 6570によるAMD HD3D
INDEX 1.はじめに |
1.はじめに
NVIDIAの3DTV Play, IntelのInTru 3Dに対しAMDはHD3DというHDMI1.4に対応した技術を持っています。昨年12月、JVC DLA-X7でHD6870の3D機能を検討してみましたが、HD audioのpass throuhに問題を抱えていました。
●「JVC DLA-X7でのRadeon HD6870によるAMD HD3D」 http://monolith-theater.net/hal/?p=11099
その後ドライバも改善され、またHD6000シリーズの展開も豊富になっています。今回はローエンドの一つHD6570とミドルハイのHD6870のブルーレイ3D再生機能を検証してみました。
2.ASUS EAH6570/CI/1GD3(LP)
ASUSが発売しているAMD Radeon HD 6570です。
ASUS公式サイト http://www.asus.co.jp/Graphics_Cards/AMD_Series/EAH6570DI1GD3LP/
ロープロファイル対応で、出力端子側の交換プレートが同梱されています。Dsub端子はボード上にコネクタがあり取り外すことも出来ます。AMD HD3Dの公式サイトではHD 6570はブルーレイ3Dの互換機には未だリストアップされていませんが、実際には3D再生可能です。
AMD>AMD HD3D Technology>For Entertainment>Blu-ray 3D Learn more>Supported Hardware
http://www.amd.com/us/products/technologies/amd-hd3d/pages/supported-hardware.aspx
HD 6870との比較です。6870は巨大です。見た目とても同じ仕事をするものとは思われません。HD6570はロープロファイルのプレートに付け替えています。フルサイズのHDMIとDVI端子がついています。
3.セットアップ
PCハードウエア仕様一覧 | |||
OS | Windows 7 Ultimate x64 | ||
MB | ASRock H67M-ITX/HT(H67) bios1.30 | ||
CPU | Corei7 2600K | ||
SSD | Plextor PX-64M2S(AHCI) | ||
Memory | Corsair CMX6GZ3M3A1600C9 (2GBx2) PC3-12800(DDR3-1600MHz) |
||
PSU | Super Flower SF-1000R14HE | ||
Blu-ray Drive | Pioneer BDR-S05J (firmware 1.08→1.09) | ||
CPU cooler | retail in box | ||
3D 関連 | |||
primary monitor(3D) | Mitsubishi RDT233WX-3D | ||
VGA | AMD HD 6570, (HD6870) Catalyst 11.6 | ||
Blu-ray3D Player | PowerDVD11(1719), TotalMedia Theater5(187) | ||
グラフィック内臓CPU Intel Cirei72600KをインストールしたASRock H67M-ITX/HTで外部VGAを使う場合、BiosでPrimary Graphic Adapterの設定をOnbordからPCI Expressに変更しておきます。上の写真はUEFI biosの該当の画面です。
HD 6570のDVI端子からRDT 233WX-3D、HDMI端子からAVアンプへ接続しています。
Catalyst 11.6はデフォルトで3D再生可能です。
PowerDVD11とTotalMedia Theater5の設定は依然と同様です。
Intel InTru3D by Core i7 2600K>4.PowerDVD11とTotalMedia Theater5の設定
4.Radeon HD 6570とHD 6870の比較
ゲームに用いられる3D表示性能とは異なり、2DはVGAのグレードにあまり関係ないといわれますが、stereoscopic 3Dはどうか検討してみました。どういった指標を参考にするか難しいですが、とりあえずWindows Experience Index, CPU利用率を表す%Processor Time カウンタのログをとってみました。いずれもWindowsが標準に装備しているものです。
HD6570とHD6870のWindows Experience Index
HD6570が6.8、HD6870が7.8とそれなりの差があります。
Radeon HD 6570とHD6870の%Processor Time カウンタ(CPU利用率の推移)
CPU(Corei7 2600K)の利用率をWindows内臓のパフォーマンスモニタで測定したグラフです。ブルーレイ3D 「トロン」の冒頭10分をTotalMedia Theater5で連続測定しています。青枠内が平均、最小、最大値を示しています。HD6570(平均7.183%)とHD6870(7.405%)大きな差がありません。かえってHD6570の方が低い値を示しています。実際に視聴した感じも、これといった差を感じませんでした。
5. AMD HD3Dのパフォーマンス
操作・設定、3D映像、HD audio pass throughには全く問題がありません。3D映像はスムースです。HD6570、HD6870での差も特に感じませんでした。HD6570はローエンドながらHD6870よりも新しい機種で、ハードウエアが3D向けに改善されているのかもしれません。
6.最後に
AMD HD3Dはよくできた3D機能です。偏光3Dでは全く問題ありませんでした。VGAはローエンドでも十分と感じます。
7.関連記事(Category3D/3D-HTPC)
- DLA-X75R/X55R先行視聴会 - 2012-11-06 21:32:14
- パッシブ3D用電動フィルタホルダーの製作 - 2012-04-12 23:57:16
- Sony VPL-VW1000ES体感会 - 2012-02-18 23:16:06
- Denon AVP-A1HDの3Dアップグレード - 2012-01-27 23:40:18
- Stack 5D dual projection system - 2011-12-02 21:36:17
- Optoma 3D-XLを利用したパッシブ3D - 2011-11-24 15:35:52
- QuadroによるopenGL passive 3D - 2011-11-17 21:43:54
- デュアルプロジェクター用偏光板 - 2011-11-10 13:44:11
- JVC DLA-X70R, X30プレビュー - 2011-11-06 16:40:56
- 偏光3D用シルバースクリーン - 2011-10-26 22:58:09
- オークリーの3D偏光メガネ - 2011-10-24 21:18:18
- デュアルプロジェクター設置台の自作 - 2011-07-23 02:40:48
- Optoma 3D-XLの3D-HTPC互換性 - 2011-07-09 12:33:10
- Radeon HD 6570によるAMD HD3D - 2011-07-01 19:52:39
- Intel InTru3D by Core i7 2600K - 2011-06-28 13:19:38
- 偏光3DディスプレイRDT233WX-3Dによるblu-ray3D - 2011-06-24 16:01:17
- Onkyo PR-SC5508のHTPC互換性 - 2011-01-22 00:07:43
- JVC DLA-X7でのRadeon HD6870によるAMD HD3D - 2010-12-28 13:38:30
- TotalMedia Theater 5 でのblu-ray 3D - 2010-11-19 00:50:07
- TotalMedia Theater 3 による200インチ3D - 2010-11-13 10:07:16
- JVC DLA-X7/X3 プレビュー - 2010-11-07 12:04:23
- Acer H5360によるblu-ray 3D, 200インチ立体映像 - 2010-10-20 16:03:27
- GTX460のロスレス音声HDMIビットストリーム出力(2D,3D/PowerDVD) - 2010-10-13 16:31:59
- WinDVD Pro 2010 でのBlu-ray 3D再生 - 2010-08-20 01:41:20
- TotalMedia Theater 3 PlatinumでのBlu-ray 3D再生 - 2010-08-09 10:58:04
- 自作PCでのブルーレイ3Dディスクの再生 - 2010-07-30 22:09:04
- TrueTheater 3D (PowerDVD 10) の音声と立体映像 - 2010-06-02 14:52:34
- Geforce GTX480とAuzentech X-Fi HomeTheater HDを使ったblu-ray lossless pass-through - 2010-06-01 10:02:57
- Nvidia 3D Vision by GTX480 and Acer GD245HQ (3D-HTPC part1) - 2010-05-20 12:20:44
- ソニー3Dブラビア LX900プレビュー - 2010-04-26 12:14:23
- ブルーレイ3D対応PowerDVD10発売 - 2010-03-19 04:06:16
AMD HD3D Blu-ray Playback by AMDUnprocessed
この記事は2011-12-06に更新しています。初稿に加えた重要な変更箇所は赤で記載。