自作PCでのブルーレイ3Dディスクの再生
輸入盤ブルーレイ3D、Cloudy with a chance of Meatballsを購入。PowerDVD10 MarkIIで立体映像を再生してみました。DTS-HD MAのHD音声とともに美しいフルスペック3D再生が可能です。2010.08.20更新→HD音声不可
輸入盤ブルーレイ3D、Cloudy with a chance of Meatballsを購入。PowerDVD10 MarkIIで立体映像を再生してみました。DTS-HD MAのHD音声とともに美しいフルスペック3D再生が可能です。2010.08.20更新→HD音声不可
PowerDVD10を使ってGeforce GTX480とAuzentech X-Fi HomeTheater HDの組み合わせでブルーレイのHDオーディオビットストリーム再生を試みてみました。ブルーレイ3D仕様のHTPCでの2Dブルーレイ再生です。
AVプリアンプの切替器を作ってみました。仕様を指定したフルオーダー品で、バランスライン11チャンネル2系統をリモコンで切り替えることが出来ます。
前回に引き続き、WinDVD Pro2010でブルーレイのHD音声を再生してみました。Corei5 661とASUS p7H55D-M EVO, Win7 64bitの組み合わせで、DD+以外のTrueHD, DTS-HD MA, DTS-HD HRのビットストリーム再生が可能です。
Corei5 661とH55チップセットを備えたmicroATX マザーボードで、ブルーレイのビットストリーム出力が可能なHTPCを設定してみました。